FP(ファイナンシャルプランナー)3級の出題範囲でもある損害保険について簡単にまとめていきます。
損害保険の基本用語
損害保険とは
偶然のリスクで発生した損害を補填するための保険です。
生命保険の基本用語
- 保険契約者
保険会社と契約を結ぶ人(契約所の権利と義務がある人)
- 被保険者
保険事故が発生したときに、補償を受ける人または保険の対象となる人
- 保険の目的
保険を掛ける対象
- 保険価額
保険事故が発生した場合に被るであろう損害の最高見積額
- 保険金額
契約時に決める契約金額
- 保険金
保険事故が発生したときに、保険会社から被保険者に支払われるお金
- 告知義務
契約時に契約者が保険会社に事実を告げる義務
- 通知義務
契約後に変更が生じた場合に保険会社にその事実を通知する義務
損害保険料の仕組み
損害保険独自の基本原則
損害保険も生命保険と同様、大数の法則と収支相当の原則で成り立っていますが、これに加えて次の2つの基本原則があります。
給付・反対給付均等の原則(レクシスの原則)
給付・反対給付均等の原則(レクシスの原則)とは、それぞれの危険度に応じた保険料を負担しなければならないという原則をいいます。
利得禁止の原則
損害保険では、保険金の受取りによって儲けを得ることを禁止しています。これを利得禁止の原則といいます。そのため、実際の損失額を限度に保険金が支払われることになっています(実損払い)。
損害保険料の構成
損害保険料は純保険料と付加保険料で構成されています。これは生命保険の構成と同様です。
純保険料
保険会社が支払う保険金に充てられる部分です。
付加保険料
保険会社の事業費に充てられる部分です。
超過保険、全部保険、一部保険
損害保険の保険金額と保険価額の関係によって、超過保険、全部保険、一部保険に分けられます。
超過保険
保険金額が保険価額よりも大きい保険で、実損てん補(損害額は全額支払い)となります。
全部保険
保険金額が保険価額と同じ保険で、実損てん補(損害額は全額支払い)となります。
一部保険
保険金額が保険価額よりも小さい保険で、比例てん補(割合により保険金が削減される)となります。
火災保険
火災保険とは
火災によって生じた建物や家財の補填するための保険です。火災以外にも、落雷や台風などの災害による損害も補填します。
火災保険の種類
住宅火災保険
火災・落雷・風災による損害を補償したもっとも一般的な火災保険で、居住用の建物とその建物内の家財を対象とした保険です。
住宅総合保険
住宅火災保険よりも補償範囲を広げた保険です。
保険金の支払額
火災保険では、契約時の保険金額が保険価額の80%以上であるかどうかによって支払額の算定方法が異なります。
保険金額が保険価額の80%以上の場合、実装てん補となります。
保険金額が保険価額の80%未満の場合、比例補填となり、下記の公式によって保険金が支払われます。
損害保険金=損害額×保険金額/(保険価額×80%)
失火責任法
失火責任法により、軽過失によって火災を起こして隣家に損害を与えたとしても、賠償責任を負わなくてよいことが定められています。ただし、借家人が借家を焼失させた場合、家主に対しては損害賠償責任を負います。
地震保険
火災保険では、地震、噴火、津波によって生じた火災については補償の対象外なので、これを補填するためには地震保険に加入しなければなりません。
単独では加入できず、火災保険とセットでの契約となります。保険金額は火災保険の30~50%の範囲で設定できます。
自動車保険
自動保険には、強制加入の自動車保険と、任意加入の自動車保険があります。
自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)
自賠責保険は、すべての自動車の所有者と運転者が、必ず加入しなければならない保険です。
保障対象は対人賠償事故のみです。保険金の限度額は、死亡事故は最高3,000万円、障害事故は最高120万円、後進障害の場合は最高4,000万円です。
任意加入の自動車保険
対人賠償保険
自動車事故で他人を死傷させ、法律上の損害賠償責任を負った場合に、自賠責保険の支払額を超える部分の金額が支払われます。
対物賠償保険
自動車事故で他人の物に損害を与え、法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。
搭乗者傷害保険
被保険自動車に乗車中の人が死傷した場合などに保険金が支払われます。
自損事故保険
運転者が自賠責保険では補償されない単独事故などを起こしたときに保険金が支払われます。
無保険車傷害保険
自動車事故により乗車中の人が死亡したり、後進障害を被った場合に、自己の相手方が無保険であったり、十分に賠償ができないときに、保険金が支払われます。
車両保険
自分の自動車が偶然の事故により、損害を受けたときや盗難に遭った場合に保険金が支払われます。
人身傷害補償保険
自動車事故により、被保険者が死傷した場合に、過失の有無にかかわらず、実際の損害額が支払われます。
傷害保険
傷害保険とは
日常における様々な怪我に対して保険金が支払われます。
主な傷害保険
普通損害保険
国内外を問わず、日常生活で起こる障害を補償する保険です。
交通事故傷害保険
国内外で起きた交通事故、建物や乗り物による火災などによる障害を補償する保険です。
国内旅行傷害保険
国内旅行中の傷害を補償する保険です。
海外旅行傷害保険
海外旅行中の傷害を補償する保険です。
賠償責任保険
賠償責任保険とは
賠償責任保険とは、偶然の事故によって損害賠償責任を負った時に補償される保険です。
主な賠償責任保険
個人賠償責任保険
日常生活における事故によって、他人に怪我をさせたり、他人の物を壊したことにより、損害賠償責任を負った時に備える保険です。
PL保険(生産物賠償責任保険)
製造、販売した製品の欠陥によって、他人に損害を与え、損害賠償責任を負った時に備える、企業を対象とした保険です。
損害保険と税金
地震保険料を支払った時の税金
1年間に支払った地震保険料は、地震保険料控除として、その年の所得から控除することが出来ます。
- 所得税
地震保険料の全額(最高50,000円)
- 住民税
地震保険料の半額(最高25,000円)
保険金を受け取ったときの税金
損害保険の場合、保険金は損失補填を目的としているため、原則として非課税です。
ただし、死亡保証金、満額返戻金。年金として受け取る場合の保険金については、生命保険と同様の扱いとなります。
まとめ
いかがでしたか?
上記の内容は「FPの教科書」を基に作成しております。もっと詳しい内容が知りたい方は、是非ご購入ください。
コメント