【基本情報】情報処理試験っていつ受けるのがベスト?就活に使える?【応用情報】

資格

みなさん基本情報技術者試験や応用情報技術者試験をご存じでしょうか?

通称、「基本情報」「応用情報」と呼ばれるこれらの資格は、いまやIT業界で働くには必須となっています。

しかし資格取得のタイミングは悩みどころです。

就活でこれらの資格を持っていると有利だとか、会社に入ってから取得したら報奨金が貰えるとか、いろいろな情報があります。

結局いつ受けるのがベストなのでしょうか?

cats
cats

それぞれのメリットを挙げていきます。

基本情報、応用情報とは?

情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験であり、「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が認定している情報処理技術者試験の一区分です。

IPAホームページの一文↓

「 ITエンジニアとしてキャリアをスタートするには、まず基本情報技術者試験から受験することをお勧めします。しっかりとした基礎を身に付けることにより、その後の応用力の幅が格段に広がります。」

つまり基本情報はIT業界で働く人は取得するべき資格というわけです。

また応用情報は基本情報より高度な区分になり、基本情報同様、取得が推奨されています。

ちなみに基本情報、応用情報ともに、合格率はだいたい20%台になります。

就活前に取得するメリット

就活前に取るメリットは大きく2つあります。

  • 資格を履歴書に書ける
  • 学生なので十分な勉強時間が確保できる

資格を履歴書に書けるのは、就活時には大きなメリットですね。

IT業界の面接を受けるのであれば、基本情報は少なからず評価されます。

また、学生は時間をある程度自由に使えるので、忙しい社会人になる前に取るのも1つの手です。

入社後に取得するメリット

入社後に取得するメリットは以下の3つが挙げられます。

  • 報奨金が貰える
  • 資格取得のサポートをしてくれる
  • 実際に業務に携わることで、問題が解きやすくなる

会社によりますが、資格の取得で報奨金が貰える場合があります。入社前に取得している場合は報奨金適用外の場合があるので、注意が必要です。

また資格取得を推進している会社は、e-Learningや参考書を準備し、勉強の機会を与えてくれる場合があります。

さらに業務内容が問題に出る場合があります。実際に仕事に携わった方が覚えやすいので、勉強効率が良いかもしれません。

いずれも会社によって制度は違うので、予め確認しておきましょう。

結局いつ取得すべき?

正直どちらでも問題ありません!(笑)

好きなタイミングで良いと思います。

ただ個人的には入社後で良いかなと思います。

理由は3点

  • 就活時には取得していなかったが、大手IT企業に就職できた
  • 会社で勉強環境を整えてくれていた
  • 内定後、入社までの期間に基本情報を取得したため、報奨金が貰えなかった(笑)

就活では、資格はあくまでプラスになるというだけで、内定に直結するわけではありません。

また私が働いている会社では、基本情報の取得を手厚くサポートしてくれているので、入社後のほうが効率的に勉強できたと感じました。1年目とかなら、勉強時間も確保できますし。

お金も欲しかったです(笑)

結局、入社後の環境次第といったところでしょうか。

cats
cats

あくまで超個人的な見解なので、取りたくなったタイミングで取るのが良いかと思います!

まとめ

いかがでしたか?

基本情報はIT業界では必須の資格なので、入社後取るにしても早めに取ることをおススメします。

cats
cats

資格取得頑張ってください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました