【転職】やる気のないSEに社内SEをおすすめする理由3選

社内SE
Close-up of male hands using laptop in home.

なんとなくSEに就職してしまった方、ライフワークバランスを大事にしたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

そんな人には社内SEがおすすめです。

私自身、大してパソコンやプログラミングが好きではないのにIT企業のSEになってしまい、SIerとして大変な社会人生活を送っていました。

しかし社内SEに転職してライフワークバランスが改善されたので、実体験を元に社内SEのメリットを挙げていきます。

社内SEの待遇や年収を知りたい方は【社内SE転職ナビ】

社内SEとは

社内SEとは、企業のシステムを管理するSE(システムエンジニア)を指します。

主な業務は、社内からのシステムに関する問い合わせへの回答や、システムの運用・保守になります。

システムの開発自体はベンダー(開発元の会社)に依頼することが多いので、同じSEでも、システムを開発するSIer(システムインテグレーター)などと比較すると楽と言われています。

社内SEとSIerの比較については、以下の記事に記載してます。

社内SEのメリット

残業が少ない

会社や時期によりますが、基本的に社内SEは残業が少ないです。

SIerは、お客様との打ち合わせに向けて資料を準備したり、納期にシステムを間に合わせないといけないので、残業が多くなります。

それに対し、社内SEはSIerを使う側になるので、残業することが少なくなります。業務が社内のシステム担当なので、社外のお客様に迷惑がかかるということがなくなり、納期に追われることが少なくなります。

転勤がない

大抵のIT企業は、転勤があり、本人の意思は尊重されず会社都合で飛ばされることはよくあります。

しかし社内SEの性質上、基本的に本社勤務で転勤はありません。たまに出張があるくらいです。

地元で働きたいなど、勤務地にこだわりのある方は、社内SEの方が良いと思います。

ベンダーに仕事を委託できる

上にも記載しましたが、社内SEは社内システムの管理をベンダーに委託しています。

何かトラブルがあったときはベンダーに解決を任せることができるので、急な呼び出しや残業がなくなります。

注意点

業務内容を覚える必要がある

SIerなどの業務と比べて業務時間が短くて済むとはいえ、会社のシステムや業務内容は覚えなければなりません。これはSEに限らず、どの仕事でも業務内容は覚えないといけないので諦めましょう。

全てをベンダー任せにはできない

近年、外部に委託していた業務を自社で開発する「内製化」の傾向が大きくなっており、社内SEもコードを書く機会はあります。ベンダーに指示だけすれば良いと言うわけではないので、注意してください。

チームが固定される

社内SEは社内に数人しかいないので、ずっと同じ人と仕事をする必要があります。

IT企業などのSEの人数が多い会社なら、仮に苦手な人がいた場合でも、部署異動などで離れることが出来ますが、社内SEはそれが出来ません。

苦手な人がいてもずっと一緒に仕事をする必要があるので、うまく人間関係を築いていく必要があります。

まとめ

社内SEのメリットを挙げていきました。

社内SEは、特にライフワークバランスを大事にしたいという方に向いていると思います。

あくまで私の経験中心のため、会社によっては実態が異なる場合があると思うので、SEの人は一度社内SEへの転職を検討してはいかがでしょうか!

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

コメント

タイトルとURLをコピーしました